日時
2025年8月23日(土)13:30~16:30
テーマ
人権から見つめなおすこれからの保育
~こどもとこどもを取り巻くすべての人のために~
企画
相模女子大学学芸学部子ども教育学科
日本赤ちゃん学会保育実践科学部会
オーガナイザー
齋藤正典(相模女子大学)
旦直子(帝京科学大学)
楢﨑雅(社会福祉法人摩耶福祉会幼保連携型認定こども園るんびにこどもえん)
麦谷綾子(日本女子大学)
司会者
齋藤正典(相模女子大学)
企画趣旨
"不適切な保育”に関する報道や"こども基本法”の施行により、改めてこどもの人権が注目されてきている。そのような中でこども家庭庁は、「保育政策の新たな方向性」を発表し、これまでの「保育の量的拡大」から「質の高い保育の確保・充実」へと保育政策を大きく転換することを示している。「質の高い保育の確保・充実」において、乳幼児の人権の尊重は必須であるが、その実現のためには保育者をはじめとするこどもに関わるすべての人の人権もまた尊重される必要がある。一方で、保育現場においては、職場環境や待遇、制度的・行政的支援の不十分さといった人権上の様々な課題が顕在化してきている。そこで、本ポストコングレスでは、登壇者の講演・実践報告および参加者の議論を通じて、保育現場における乳幼児や保育者の人権に関する現状と課題について具体的に考えていきながら、人権という視点から「質の高い保育」とはどのような保育であるのかについて改めて探っていきたい。また、赤ちゃん(乳児)の人権については、その定義や適用範囲なども曖昧であることから、赤ちゃん(乳児)の人権を尊重する保育についても議論していきたいと考える。
講演者
木元有香(木元有香法律事務所)
伊藤幸子(文京区立お茶の水女子大学こども園)
若月芳浩(玉川大学)
話題提供者
麦谷綾子(日本女子大学)